採用情報
求める人物像
当社は研削加工で創業しましたが切削、熱処理、溶接など、歴史の中でその時代に必要とされる技術を習得し続け、変化に対応してきました。
その原動力は
“チャレンジ精神”
新しい風で社内を巻き込み風土を変える。
その一端を担える”明るく前向き”な人財が必要です。
先輩社員の一日
竹 内 さんTAKEUCHI
- 2014年入社
- ●好きな食べ物 ラーメン
- ●好きな映画 ALWAYS三丁目の夕日
業務内容
加工治具、生産設備等の設計
品質や生産性に貢献できる設計をすることはもちろんですが、それに加えて製造工程で加工に携わっている方たちが使用しやすい治具設計を心掛けています。自分が設計したものを笑顔で使用している姿を見ると大変やりがいを感じます。
08:00グループ内の打ち合わせ
朝礼終了後、1日のスケジュールを確認します。
問題点や進捗状況などの情報を共有し、イレギュラーが発生しても対応できる体制を整えます。
10:00製造部と打ち合わせ
設計した治具を製造工程に払い出す際は必ず立会い、状況を確認します。
問題点がある場合はメモを取り、対策に繋げます。
12:00昼食
昼食後は食堂で休憩をとります。
先輩社員や後輩社員との談笑は毎日のコミュニケーションの場として仕事への励みになります。
13:00商社と打ち合わせ
使用刃具や工具の確認をします。
商社の方に伺った様々な知識は仕事への糧となっています。
15:00生産設備の確認
新たな加工や測定をインライン化するために設計した設備の確認を行います。
生産性に関わるため、細かなチェックが必要です。
16:50日報記入
1日の振り返りを日報に記録し終業となります。記録を通じ、上司や同僚との情報共有を図っています。
OFFも充実
身体を動かすことが大好きな同僚が多い職場なので、休日もフットサルをしたりバレーボールをしたりしています。
ここ数年は市が主催するリレーマラソンに会社のメンバーで出場しています。皆で激励し合い切磋琢磨することで信頼関係がより深まり、仕事上のコミュニケーションにも繋がっています。
平 畑 さんHIRAHATA
- 2017年入社
- ●好きな食べ物 焼肉
- ●好きな映画 アベンジャーズ
業務内容
機械加工
機械加工と言えども、機械のプログラムを覚えたり、製品品質の確認をしたりと、単純に機械操作をしていれば良いと言う職場ではありません。自分の携わった製品が人々の生活を支えていると言う自覚と責任を持って、日々の活動に取り組んでいます。
08:00設備立ち上げ・日常点検
機械設備の電源を入れ不具合が無いかチェックをします。
このチェックを怠ると良い製品が作れないため、入念に行っています。
10:00製品検査
定期的に製品をピックアップして寸法チェックを行います。
後工程はお客様の精神の元、NG品を流さない仕組み作りができています。
12:00昼食
入社当初でも先輩社員がすぐに打ち解けられる雰囲気づくりをしてくれたので、何でも話し合える雰囲気が根付いています。
13:00OJT(職場内訓練)
操作したことの無い機械設備の操作方法を上司から教わります。
計画的に行われ、操作できる機械が段階的に増えていくので、キャリアアップが実感できます。
16:00グループ内会議
品質や生産性を向上させるための打ち合わせは欠かせません。
情報を共有し、知恵を出し合うことで新たな改善策を生み出し、それを成果に繋げることができます。
16:50日報記入
生産数などを記録し日々のデータとして残していくことで、異常事態に気付いたり、改善のポイントを見つけることに役立てます。2勤勤務者との情報共有にも使用しています。
OFFも充実
小中高とサッカー部に所属していた経験から、大学時代もサッカーを続けていました。社会人になった今でも休日はサッカーをしています。
社会人リーグに登録しているチームに所属しているため練習も本格的ですが、リーグのクラスが上がった時は皆で達成感を味わうことができます。サッカーで培ったチームワークの構築やコミュニケーション能力は、仕事にも活きています。
人材育成
社員一人ひとりの成長が、会社の成長です。
“人財”育成には特に力を入れています。
社内研修やOJT(職場内訓練)で若手社員の成長を後押し。研修内容も固定ではなく、その時代のニーズに合わせ、新しいものを企画し続けています。
- 【新入社員実務研修】
- 入社後、一定期間、様々な部署で実務による研修を行い、幅広い見地とコミュニケーションの構築を促進させ、その後正式配属となります。
- 【階層別研修】
- 入社5年までを1年ごとに区切った階層に分け、新卒・中途問わず全員対象で行っています。(講座内容例:論理的思考、中堅社員としての心構え、原価管理等)
- 【ものづくり道場】
- 工作機械の中でも手動の旋盤・ボール盤等の取り扱い手順、ノウハウを、先輩社員が教えます。これらを通じて歴史ある技能が若手へ伝承されています。
その他、役職者研修、外部研修への参加、技能検定・資格取得の援助等、社員の成長を多方面からサポートしています。
募集要項
応募にあたって
- ■市外への転勤なし
- 工場は磐田市内に2ヶ所のみ。その2ヶ所間も車で10分程度ですので、地元で就職したい方には最適です。
- ■過去3年間新卒離職率0%
- 私達は、社員のことを第一に考え、誰もが働きやすい環境を整えています。それが社員の定着に繋がっています。
新卒募集案内
バーチャル企業説明会
募集要項(2025年3月卒業予定者)
募集職種 |
|
---|---|
募集人員 | 若干名 |
募集資格 |
|
採用フロー | 会社説明会 ⇒ 一次選考(面接、作文等) ⇒ 二次選考(面接等) |
お問い合わせ | 総務課 TEL 0538-38-3700 |
詳細は「マイナビ」をご覧ください。
応募は「マイナビ」「メール」「電話」からお待ちしております。
中途募集案内
バーチャル企業説明会
募集要項(中途採用)
募集職種 |
|
---|---|
募集人員 | 若干名 |
選考 | 面接、作文等 |
応募 | 「ハローワーク」を通じて行ってください。 |